フェムテックって?

少し肌寒い季節に

なってきましたね。

緊急事態宣言が解除されて

1か月あまり。みなさんの

日常も、少しずつ動き始めて

いるのではないでしょうか。


私も新たなプロジェクトへの

参加やウェビナーへの

登壇などが

始まってきています。


そのひとつが、

10月26日から、

ラジオのニッポン放送

始まった新番組

『はじめよう!

フェムテック』との

関りです。

この番組で

パーソナリティを務める

ベネッセコーポレーション

K&Fメディア総編集長の

伊久美亜紀さん(写真右)とは、

婦人画報社時代、

約1年間、同僚として

過ごしました。

その後、仕事を

一緒にする機会は

なかったのですが、

仲の良い友人として、

かれこれ

27年の付き合いです。


フェムテック

最近よく耳にする

言葉だと思いますが、

ご存知でしょうか?

Female(女性)と

Technology

(テクノロジー)を

かけあわせた造語で、

女性が抱える健康の課題を

テクノロジーで解決する

製品やサービスの

ことを指します。


この番組では、さらに、

心身の健康課題が

解決されて、

女性が幸せを実感し、

それがすべての人、

社会全体にまで

広がることを

目指しています。


オンエアは

毎週土曜、

15時50分からの10分番組

毎週、伊久美さんと

ゲストとして登場し、

老若男女、

それぞれの立場で、

フェムテックについて、

東島衣里アナ

(写真左)も交えて、

3人でトークが

繰り広げられます。


フェムテック、

五感を癒す、

女性の健康というテーマは、

まさに、私が

世界各地の伝統療法や

スパ取材を通して、

特集やコラム、

講演などで発信して

きたことに通じます。


さまざまな人が考える

フェムテックについて、

もっと聞いてみたい!

という思いが

あったところ、

伊久美さんや

ベネッセのウェブサイト、

『わたしのカラダLab』

編集長・

内海恵美香さんから、

番組の内容を

記事にまとめる

仕事の依頼を受け、

喜んで

お引き受けしました。


そして、私がゲスト出演

させていただく

機会もありまして、

12/21~23の3日間

決定しました!

オンエア後も、

radikoでも1週間聴けます。


『はじめよう!

フェムテック』、

ぜひ聴いてみてくださいね!

きっと、みなさん、

伊久美節に魅了されるはず。


ちなみにまとめ記事は、

こちら


Stay Healthy!



撮影/寿 友紀

YUMIKO ITAKURA

Travel & Spa Journalist トラベル&スパジャーナリスト 板倉由未子 新・癒しの地、至福の旅へ