霧島茶うまかぁ~
宣言が解除され、
少しずつ日常が戻っていく
期待感がありますが、
皆さん、お元気でしょうか?
急に寒くなりましたから、
体調を崩さないように
ご自愛くださいね。
先週、今年の1月に開業した
界 霧島の取材で、
天孫降臨の地、
鹿児島県の霧島へ
行ってきました!
久しぶりに
ダイナミックな自然に触れ、
生き返りました~(笑)。
写真は界 霧島の
客室からの眺めです。
力強い風土、シリカ水、
温泉など、素晴らしいものが
あふれていますが、
実に20年ぶりに
霧島を訪れて、
おいしさをしみじみと
実感したのは霧島茶です。
霧島茶は、霧島連山山麓の
霧深くて冷涼な環境の中で
生産されています。
多くのお茶メーカーが
ありますが、
界 霧島の
おすすめで、
ヘンタ製茶を訪れました。
標高200~300mの茶畑で、
無農薬または有機で
茶葉を栽培し、
2019年には、国際的な
食品安全規格
ASIAGAPの認証も
取得しています。
界 霧島でも、週末の
アクティビティとして、
ゲストに、
ヘンタ製茶での
釜炒り茶体験を
ご案内しているそう。
釜炒り茶とは、直火で
熱した鉄の釜で炒った
お茶のこと。炒ることで
お茶本来の香ばしい香りが
出てきます。
代表の邉田孝一さん(写真)に、
畑を案内して
いただきました。
霧島連山の眺めが
素晴らしく、
ここで茶摘みをしたら、
気持よさそう~。
邉田さんが、冷凍保存
していた今年の二番茶で、
釜炒り茶を作って
くださいました。
確かに香り豊かで、
ほっとする味。
クセになりそう。
邉田さんの温かな人柄にも、
癒されました~。
来年の新茶の季節に
向けて、
界 霧島で、
新しい滞在プログラムを
計画中のよう。
詳細がわかったら、
お知らせしますね。
また、私の今回の界 霧島に
関する取材ついては、
後日、最新情報の方で
お知らせしたい
と思います
(写真は露天風呂からの眺め)。
やっぱり、
旅って素晴らしい!
感謝☆
Stay Healthy!
DATA
界 霧島
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikirishima/
ヘンタ製茶
https://www.henta.co.jp/
0コメント